このページの本文へ移動

九州森林管理局

    文字サイズ
    標準
    大きく
    メニュー

    令和7年度 WEBアンケート調査の実施

    国有林の役割や業務について理解を深めていただくとともに、国民の皆様のご意見等を国有林の管理経営に役立てていくため、令和6年度より九州・沖縄にお住いの皆様を対象に国有林野事業に関するアンケート等を行っております。

    なお、回答については匿名にて公表させていただく場合がございますので、その旨ご了承下さい。 

    次の事項をお読みになり、必要事項を入力の上、「送信確認」ボタンを押してください。

    対象者

    • 性別:男女
    • 年齢:18歳~69歳
    • 地域:九州・沖縄

    注意事項

    あなたの性別をお答えください。(必須)
    あなたの年齢をお答えください。(必須)
    ※対象:18歳~69歳
    あなたのお住まいの地域をお答えください。(必須)
    ※対象:九州・沖縄地域
    あなたのお仕事をお答えください。(必須)
    Q1 あなたは、林野庁を知っていましたか。(必須)
    ※「九州森林管理局のご紹介」1ページ目を確認してからお答えください。
    Q2 あなたは、九州森林管理局を知っていましたか。(必須)
    ※「九州森林管理局のご紹介」2ページ目を確認してからお答えください。
    Q3 あなたは、国有林を知っていましたか。(必須)
    ※「九州森林管理局のご紹介」3ページ目を確認してからお答えください。
    Q4 あなたがすでに知っている森林の機能についてすべての番号を選択してください。(必須)
    ※「九州森林管理局のご紹介」4ページ目を確認してからお答えください。
    Q5 あなたは、森林のさまざまな機能の中で何に一番期待しますか。あてはまるものを一つ選択してください。(必須)
    ※「九州森林管理局のご紹介」4ページ目を確認してからお答えください。
    Q6 九州森林管理局における重視すべき森づくりの考え方について、「九州森林管理局のご紹介」5ページ目にまとめております。あなたは、今回紹介した九州森林管理局における森林タイプ別のうち、どの森づくりに一番期待していますか。あてはまるものを一つ選択してください。(必須)
    ※「九州森林管理局のご紹介」5ページ目を確認してからお答えください。
    Q7 あなたは、水源かん養タイプの取組が、伐採や植栽を行い、水源かん養機能の維持・増進を図っていることを知っていましたか。(必須)
    ※「九州森林管理局のご紹介」5、6ページ目を確認してからお答えください。
    Q8 あなたは、人工林を若返らせる(伐採し、植える)ことで、CO₂の吸収量(地球温暖化対策)が維持・増進されることを知っていましたか。(必須)
    ※「九州森林管理局のご紹介」6ページ目を確認してからお答えください。
    Q9 あなたは、伐採後に製品となった木材を家や家具等に使用することにより、CO₂を固定すること(地球温暖化対策に寄与できること)を知っていましたか。(必須)
    ※「九州森林管理局のご紹介」6ページ目を確認してからお答えください。
    Q10 最後に、あなたは、「九州森林管理局のご紹介」を見てどう思われましたか。(必須)
    ※興味を持った部分、知らなかったこと、その他要望などを自由に記載ください。

      


    お問合せ先

    総務企画部企画調整課

    担当者:林政推進係
    ダイヤルイン:096-328-3642