このページの本文へ移動

九州農政局

メニュー

地域の和食文化ネットワーク九州「活動に関するアンケート」

取組一覧は、「地域の和食文化ネットワーク九州(以下「ネットワーク九州」という。)」も活動を始めて丸2年が経過し、会員の皆様から他の会員の活動を参考に今後の活動に活かしたいという意見も散見されるようになってきましたので、各会員が日頃取り組まれている活動の概要等を共有するものです。
なお、会員の活動状況におかれましては、会員同士で活動内容の充実を図るために活用することとしています。このため、他の会員様からお問い合わせがあった際のメールアドレスの共有の可否について必ず記載いただきますよう宜しくお願い致します。
また、今後のネットワーク九州の活動を充実させるため、本ネットワークの新たな活用方法やメールマガジンに関してのご意見を頂けると幸いであります。

次の事項をお読みになり、必要事項を入力の上、「送信確認」ボタンを押してください。

  • 情報の取り扱いについては、「プライバシーポリシー」をご覧ください。
  • このページで入力された情報は、SSLと呼ばれる暗号化通信技術により保護されています。
  • 入力に際しては、半角カタカナ、丸囲みの数字、ローマ数字、全角1文字になっている単位・記号などの機種依存文字[別ウィンドウで開きます]はお使いいただけません。

1.氏名(必須)
2.取組一覧への掲載希望の有無(必須)
該当するものにチェックしてください。「希望しない」を選択された方は、質問3-1から5-2の回答は不要です。なお、取組一覧の共有目的は会員相互の交流・連携を図るためであり、得られた個人情報は取組一覧以外には使用いたしません。共有範囲は会員様のみ、共有頻度は年1回(新規加入者には、加入時に共有)を予定しております。
3-1.氏名
氏名の掲載を希望する方のみご記入ください。
3-2.ふりがな
氏名の掲載を希望する方のみご記入ください。
3-3.職業・勤務先・所属団体名等
職業・勤務先・所属団体名等の掲載を希望する方のみご記入ください。
3-4.都道府県名
都道府県名の掲載を希望する方のみ、該当するものにチェックしてください。
3-5.日頃取り組まれている和食文化保護・継承活動の概要(必須)
質問2において「希望する」を選択した方は、必ずご記入ください。なお、記入できない場合は、「3-6.和食文化保護・継承に関して、今後取り組みたいこと、興味があること、知りたいこと」を必ずご記入ください。
3-6.和食文化保護・継承に関して、今後取り組みたいこと、興味があること、知りたいこと(必須)
質問2において「希望する」を選択した方は、必ずご記入ください。
3-7.参考HPのURLやSNSアカウント名等
参考HPのURLやSNSアカウント名等の掲載を希望する方のみご記入ください。
4.他の会員様からお問い合わせがあった際のメールアドレス共有の可否(必須)
質問2において「希望する」を選択した方のみ、該当するものにチェックしてください。なお、他の会員様にメールアドレスを共有する際には、そのメールを同報いたします。
5-1.他の会員様からお問い合わせがあった際に共有するメールアドレス
質問4において「可」を選択した方は、該当するものにチェックしてください。
5-2.質問5-1で「上記以外のメールアドレス」を選択した方は、共有を希望するメールアドレスをご記入ください。
6.メルマガの配信内容(任意)
ご意見ご要望がある方のみご記入ください。
7.地域の和食文化ネットワーク九州の新たな活用方法(任意)
「新たな活用方法・目的・具体的な取組内容」について明らかにしたうえで、ご記入ください。
8.その他ご意見ご要望等(任意)
ご意見ご要望がある方のみご記入ください。

  


お問合せ先

経営・事業支援部 食品企業課

担当者:地域食品・連携班
代表:096-211-9111(内線4497)
ダイヤルイン:096-300-6383