このページの本文へ移動

近畿農政局

メニュー

「スマート農業推進フォーラム2022 in 近畿」アンケート

この度はスマート農業推進フォーラムにご参加いただき、誠にありがとうございました。本フォーラムをより良いものにしていくため、また、今後のスマート農業関連の情報発信や、今後の研究開発等の参考とさせていただくため、皆様からのご意見を伺いたいと思います。
ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
なお、本アンケートで収集した情報は目的以外での利用はいたしません。


次の事項をお読みになり、必要事項を入力の上、「送信確認」ボタンを押してください。

  • 情報の取り扱いについては、「プライバシーポリシー」をご覧ください。
  • このページで入力された情報は、SSLと呼ばれる暗号化通信技術により保護されています。
  • 入力に際しては、半角カタカナ、丸囲みの数字、ローマ数字、全角1文字になっている単位・記号などの機種依存文字[別ウィンドウで開きます]はお使いいただけません。
  • 意見内容は、2000文字以内で入力してください。

所属(必須)
年代(必須)
所属先所在地(都道府県)(必須)
問1 昨年度の「スマート農業推進フォーラム2021」に参加されましたか。(必須)
問2 本日のフォーラムの開催を何で知られましたか。(必須)
(続き)その他とお答えになった場合、何で知られましたか。
問3(1)基調講演「環境負荷低減に配慮した中山間地域におけるスマート農業の推進」は参考になりましたか。(必須)
(2)実証成果報告「スマート農業技術を適用した中山間地域における環境保全型農業の実証事例-スマート農業実証プロジェクト(水田作)の成果報告書から-」は参考になりましたか。(必須)
(3)地域重要課題に係る成果報告「スマート農業による中山間地農業振興と関係人口・交流人口の増加」(大阪府能勢町)は参考になりましたか。(必須)
(4)民間企業取組紹介「IoT技術でいつまでも現役!後継者育成にもつながる遠隔農業の実現」(滋賀県今津町)は参考になりましたか。(必須)
(5)本日のフォーラムについてご自由にご記入して下さい。
・良かった点、役に立った点
・悪かった点、改善を要する点
問4-1 本日のフォーラムを通じて、データを活用した農業やスマート農業技術等に興味を持っていただけましたか。(必須)
問4-2 問4-1で「はい」と答えた方につきまして、本日、講演等の中で取り上げた技術等のうち、導入してみたいと思ったものがありましたら、選択してください。(複数回答可)
(続き)その他とお答えになった場合、どのような技術等ですか。
問5 本日、説明があった、スマートサポートチーム(スマート農業実証プロジェクトで出た実証成果を他の産地へも広げていくための実証参加者を中心としたチームによる実地支援)に関心がありますか。(必須)
(続き)「とても関心がある」又は「関心がある」とお答えになった方にお伺いします。 具体的にスマートサポートチームからどのようなサポートを受けてみたいと思われ ましたか。ご自由にご記入して下さい。
問6 今後、開発・普及等を期待するスマート農業技術、スマート農業技術を普及させるために必要な取組等がありましたら、ご自由にご記入して下さい。
問7 スマート農業に関して、ご意見等がありましたらご自由にご記入して下さい。

  


お問合せ先

生産部生産技術環境課

担当者:田村、服部、筧
ダイヤルイン:075-414-9722