このページの本文へ移動

農林水産省

メニュー

令和7年度農福連携技術支援者育成研修 受講申込フォーム

次の事項をお読みになり、必要事項を入力の上、「送信確認」ボタンを押してください。

  • 情報の取り扱いについては、「プライバシーポリシー」をご覧ください。
  • このページで入力された情報は、SSLと呼ばれる暗号化通信技術により保護されています。
  • 入力に際しては、半角カタカナ、丸囲みの数字、ローマ数字、全角1文字になっている単位・記号などの機種依存文字[別ウィンドウで開きます]はお使いいただけません。
  • 各回答欄への記入は500文字以内でお願いいたします。
  • 募集期間終了後、1週間後程度を目途に、下記フォームに御登録いただいたメールアドレス宛に受講者選考の結果を通知いたします。
  • 受講が決定した方は、顔写真(上三分身、受講者のみ写っているもの)を別途電子データで提出いただきます。
  • 受講者選考の過程等についてはお答えすることはできませんので御了承ください。
  • 研修を経て農福連携技術支援者として認定された方の情報は、在住地または活動地の都道府県の農福連携担当部局と共有します。

氏名(必須)
ふりがな(必須)
生年月日(必須)
所属業種(当てはまるものを選択してください。)(必須)
現職(例:●●県普及指導センター●●係長、農業法人「●●」の従業員、●●農園経営者、社会福祉法人●●就労継続支援A型事業所「●●」の職業指導員、●●特別支援学校教諭等)(必須)
希望する期(必須)
郵便番号(必須)
都道府県※本研修に準拠した研修を実施予定の、以下の都道府県以外に在住することが要件となりますので、ご注意ください。【研修実施予定の都道府県】 北海道、青森県、栃木県、千葉県、静岡県、新潟県、岐阜県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、 鳥取県、岡山県、山口県、高知県、佐賀県、長崎県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県(必須)
市区町村以降(必須)
電話番号(必須)
メールアドレス(必須)
確認メールアドレス(必須)
現在、農福連携に取り組んでいる事業所等に所属しているか。又は、自治体職員として農福連携の担当部署に所属しているか。(必須)
農福連携に取り組んでいる経験年数又は自治体職員として農業又は障害者福祉に携わった経験年数(必須)
これまでの経験など※ジョブコーチとして活動されている方はその旨もご記載ください。(必須)
本研修の受講を希望した理由(必須)
研修終了後に実際に行うことが可能な活動(複数選択可)(必須)
上記質問にて「その他」を選択された方は、その内容をお答えください。
研修修了者として認定された場合、農林水産省から電子アンケート等を実施する可能性があります。その際にはご協力をお願いします。(必須)
その他(補足、備考、連絡事項等)

  


お問合せ先

農村振興局都市農村交流課農福連携推進室
代表:03-3502-8111(内線5448)
ダイヤルイン:03-3502-0033